Warning: Trying to access array offset on false in /home/xs483667/datchgee.com/public_html/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on false in /home/xs483667/datchgee.com/public_html/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
定年後に絶対やめるべき15のこと | ロックおやじの徒然ブログ

定年後に絶対やめるべき15のこと

リタイア生活

定年後こそ、肩の力を抜いて楽しく生きたい。

でも実際は“やめた方がいいこと”にしがみついて、 自分で自分を苦しめている人が、意外と多いんじゃないでしょうか。

今回は67歳の私が、やらかし体験をもとに、 「やめてラクになった15の習慣」をお届けします。

目次

👥人について

① 人の目を気にしすぎる

「ご近所にどう見られてるか」って、つい気になりますよね。

でも実際、他人はそこまで見ていません。

“どう見られるか”より、“どう生きたいか”を優先しましょう。

気にしすぎると、人生が他人のものになります。

② 義理だけの付き合い

断れなくて飲み会に参加しても、帰り道で「今日何の話したっけ?」。

楽しくない集まりは、お財布だけじゃなくて心にもコストが高すぎますね。

“断る勇気”は、“自分を守る力”でもあります。 気疲れする関係は、そっと手放していいんです。

③ 悪口に乗っかる

何気ない会話で、つい「そうそう!」って合わせちゃうこと、ありませんか?

でも後で「あれ、言いすぎたかな…」とモヤモヤする。自分が疲れるだけなんですよね。

その場のノリより、自分の心の平穏を優先しましょう。

④ 昔の肩書きに頼る

「俺は昔〇〇部長でね」と言いたくなる気持ち、わかります。

でも聞いてる側の本音は、「はいはい、今のあなたを見せてください」。

肩書は過去の名札。今の自分を語るのは、“どう生きているか”です。

過去の栄光より、今の誠実さが響きます。

⑤ 人の話の腰を折る

「それ俺も!」と割り込んでしまうこと、ありませんか?

共感のつもりでも、相手からすれば話の流れを断ち切られたように感じることも。

“聞くこと”は“話すこと”以上に、信頼を育てる力があります。

最後まで聞くだけで、関係が変わります。

 

📦ものについて

⑥ モノが捨てられない

ふとって着れなくなった洋服、流行おくれなのに愛着だけはある服やがらくた。

全然弾かなくなったギター。数え上げたら、きりがないんですよね。

“いつか使う”は、だいたい“使わない”。今の自分に合ってるかどうかが大事です。

手放すことで、心のスペースが生まれます。

⑦ なんとなくの暇つぶし

気づけばスマホで2時間。見てたのは猫動画…。

笑えるけど、あとで「あれ、今日何してたんだっけ?」となります。

“流される時間”って、心の栄養になってるのかな?と、ふと思うんです。

意識して過ごすだけで、時間の質は変わります。

⑧ スマホに頼りすぎる

スマホがあれば、誰とも話さず、一日が終わる。

でも、情報に触れてるつもりが、感情には触れていない。

二泊三日の 座禅体験に行った友人は、スマホなし生活で心も体もデトックスできたそうです。

私は、まだそこまでの決断はできないけど“あえて不便”を選ぶと感覚が戻ってくるのかも。

💰お金について

⑨ 見栄のための買い物

“誰かに見せたい”ための買い物って、後で「なんで買ったんだろう…」と後悔しがち。

自分がほんとに嬉しいかどうか、そこがポイントです。

見栄より実感。使って心が満たされるかどうかが大事です。 見せるための消費は、空虚を生みます。

⑩ ノープランな老後資金

“なんとかなる”って思いたいけど、数字で確認すると安心感が違います。

お金の出入りの見える化は、心の保険です。

不安を減らすには、まず現状を知ることから。

見通しがあるだけで、心が落ち着きます。

⑪ 小さな無駄遣い

毎日のコンビニコーヒー。悪くはないけど、積み重ねれば旅行代になります。

“どっちを優先したいか”で選ぶと、後悔が減ります。

小さな習慣が、大きな差を生みます。 無意識の出費は、人生の質を下げます。

⑫ 健康をケチる

健康診断は「まだ大丈夫だろう」と先延ばししがち。

でも後から大きく払うくらいなら、今ちょっと払う方が安心です。

健康は、老後最大の資産です。 お金より、体が動くことのほうが価値があります。

 

🧠心について

⑬ 人と比べる

FB見てたら、友達夫婦が海外旅行!なのに俺は自宅でポテチ…。

比べたら負けですね(笑)。

人と比べる暇があったら、自分に合った楽しみ方を考えたほうが前向きです。

“自分のペース”が、いちばんの贅沢です。

⑭ 自分を卑下する

「もう歳だから…」って言うと、ほんとに気力がしぼみます。

逆に「まだまだこれから」と言うと、不思議と元気が出るんです。

言葉ひとつで、気持ちは変わります。 自分を励ます言葉を、口グセにしましょう。

⑮ 自己主張しすぎ

つい熱く語っちゃう。でも聞いてる人の頭の中は「いつ切り上げよう」だったりします(笑)。

少し引いて“聞き役”になると、逆に人が集まってきます。

話すより、聞くほうが信頼されることもあります。 沈黙にも、力があります。

 

🧭まとめ

人・もの・金・心。 どれも“ちょっとやめてみる”だけで、毎日がずっと軽くなります。

定年後は、足し算より引き算。 余計なものを手放すと、本当に大事なものが見えてきます。

人生の後半こそ“選び直す自由”があります。

 

🎁最後に

さて、あなたはいくつ当てはまりましたか?

「あ、これ自分もやってる」と思ったら、それがチャンスです。

明日から1つだけ、やめてみましょう。

共感したら、一緒に“ゆるく笑える老後”を作っていきましょう。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました